【実録③】迎えた調印日、父の安心と家族信託の“本当のスタート”
~公証役場での調印式レポート~
前回の記事では、家族信託の契約内容を詰め
父も姉も納得のいく形になったところまでをお伝えしました。
今回は、いよいよ 公証役場での調印式 を
迎えた日の様子をレポートします。
公証役場へ向かう日
いよいよ正式な契約の締結日。
通常であれば、ともえみの司法書士が立ち会い
お客様の不安を取り除く役割を果たしますが
今回は私がその役目を担うことになりました。
委託者である父と
受託者である私
そして
第二受託者の姉の3人で
公証役場へ向かいました。
通常は第二受託者は行かなくてもいいのですが
今回、父の要望で同席しました。
父は少し緊張した様子でしたが
「これで本当に一安心できるな」とつぶやきながら
どこかホッとした表情も見せていました。
公証役場に到着。
ともえみの担当として受付を済ませた後
しばらく待合室で待機です。
その間に
私は父に改めて契約の流れを説明しました。
今回、私は受託者でもありますが
ともえみの担当としての役割があります。
通常のお客様が親族になるので
ちょっとした不明点や疑問を
遠慮なしに、ぶつけてきます。
1つ1つに答えていると
父も「なるほどな」と納得の表情を浮かべていました。
調印式の流れ
-
①公証人による契約内容の確認
-
公証人の先生が、契約書の内容を一つずつ説明。
-
事前に何度も打合せし
説明を聞いていたので
スムーズに進めることができました。 -
父も時折「うんうん」うなづきながら
聞いていました。
-
-
②本人確認と意思確認
-
その後、本人確認と意思確認が行われます。
-
「この契約内容で間違いないですね?」と公証人からの問いかけ。
-
父は「はい、よろしくお願いします」と力強く答えました。
-
-
③署名・押印
-
いよいよ正式な契約締結。
-
父が契約書に署名、
続いて、私も署名し、実印をおしました。 -
これにより、信託契約が正式に成立しました。
-
調印式を終えて
すべての手続きが完了した後
父はホッとした表情を見せ
「やっとこれで肩の荷がおりたよ。
いつ認知症になったも安心や」と笑っていました。
姉も「これで父の財産管理の不安がなくなった」と
安堵の表情を浮かべていました。
私自身も、家族信託の手続きを仕事として扱うことは多いですが
いざ 自分の家族のこと となると、 契約の時は少し緊張しました。
その後、
ほっとしたからか
空腹になった私たちは
孫たちもよんで
全員で焼肉を食べにいきました。
家族信託は家族の未来を守る手段
今回の経験を通して、 家族信託は単なる手続きではなく、
「家族全員の安心につながるもの」だと改めて実感しました。
父が 『自分の財産をどう管理するか』 を
しっかり決めたことで
家族全員が安心して日々を過ごせるようになります。
同じように「親の財産管理」に不安を抱えている方は
一度専門家に相談してみるのも良いかもしれません。
次回予告
無事に調印を終えた後、
実際の信託財産の管理がどのように進められるのか?
今後の運用や
父の気持ちの変化についてもレポートしていきます。
また次回、お楽しみに!
新着情報の最新記事
- 【実録②】ともえみスタッフの父の安心を実現した!~家族信託の準備と契約の裏側~
- 【実録①】スタッフ家族が家族信託を始めました~初回面談の裏側~
- 「母が亡くなり、父の持ち家をどうする?」私自身が直面した現実と家族信託の重要性
- 子どものいない叔母からの一言がきっかけに。家族信託で安心を手に入れたAさんの事例
- もうすぐそこ!2025年問題に備えるために
- 台風接近中!安全対策をお忘れなく
- 猛暑がやってきた!家族信託の季節です
- 「家族信託」の基本 ~「遺言書」との違いとは!?~
- 世界一わかりやすい「家族信託」の流れ
- 「認知症サポーター養成講座」開催しました!
- 「高齢者施設」へ入居に向けての家族信託
- 「成年後見」と「家族信託」のお話
- 遠方に住んでいるけど家族信託ってできる? というご相談をいただきました(パート2)
- 遠方に住んでいるけど家族信託ってできる? というご相談をいただきました
- 【お客様の声】離れて暮らす両親が心配。家族信託をしていて本当によかった!
- ともえみチャンネル 人気動画のご紹介
- アルツハイマー型認知症 新薬が承認されました
- 【お客様の声】母が物忘れ。老老介護していた父も高血圧で倒れてしまった! あの時「家族信託」をしていて本当によかったです。
- <大阪司法書士会>相続・遺言講座が開催されます
- ”特殊詐欺”の対策には「家族信託」がおススメ
- 「認知症サポーター養成講座」開催しました
- 「ロコモ」をみつけたら『生前対策』をはじめましょう!
- 日本の高齢者人口割合”世界イチ”「認知症サポーター養成講座」開催します
- 【家族信託】よくある相談ベスト3
- よくわかる「家族信託」解説動画をリリース!
- 【家族信託】お客様体験談 ~大阪市 Mさん姉妹 インタビュー~
- ☆満員御礼☆「やさしい家族信託」入門セミナー【質問コーナーその⑤】
- ともえみ流☆解決事例【母が施設入所し自宅が空き家になってしまうケース】
- ともえみ流☆解決事例【”認知症=後見人”ではない!認知症による資産凍結から財産を守る3つの制度と選び方】
- ☆満員御礼☆「やさしい家族信託」入門セミナー【質問コーナーその④】
- 「認知症サポーター養成講座」開催【参加費無料】
- ともえみ流☆解決事例【両親に家族信託を言い出すタイミングはいつ?】
- ☆満員御礼☆「やさしい家族信託」入門セミナー【質問コーナーその③】
- 【家族信託】お客様体験談 ~兵庫県 Mさん インタビュー~
- ☆満員御礼☆「やさしい家族信託」入門セミナー【質問コーナーその②】
- ☆満員御礼☆「やさしい家族信託」入門セミナー【質問コーナーその①】
- ~家族信託~【お客様インタビュー動画】
- ともえみ流☆解決事例【高齢の親の代わりに実家マンションの管理をする良い方法は?】
- 【家族信託を検討中のお客様より】こんな質問がありました
- 「家族信託実務ガイド」第5号に掲載されました
- 7月10日「自筆証書遺言保管制度」がスタートします
- オンライン面談・電話面談実施中!
- 80代の2人に1人が認知症?老後に備える「お金」の話
- 【やさしい法律コラム】連載中!「土地や建物を売ったとき・もらった時の税金が知りたい!」
- 認知症ねっと「やさしい家族信託」コラム連載中!第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- お客様の声を更新しました!
- 【認知症に備えて安心】家族信託解決事例集プレゼント
- オンライン面談スタートしました
- 新型コロナウィルス感染症対策について
- 認知症ねっと「やさしい家族信託」コラム連載中!第16回:Q&A 家族信託がスタートしたら、不動産はどうやって管理する?「信託登記ってなに?」
- 日経・認知症セミナーに講師として登壇します 2020年2月23日
- 認知症ねっと「やさしい家族信託」コラム連載中!第15回:Q&A 家族信託がスタートしたら、お金はどうやって管理する?「信託口口座ってなに?」
- 認知症ねっと「やさしい家族信託」コラム連載中!第14回:Q&A 親の認知症に備えて家族信託しておきたい「自分でできる?家族信託手続きの流れ」
- 家族信託セミナーの参加者が480名を超えました!
- 認知症ねっと「やさしい家族信託」コラム連載中!第13回:Q&A 親の認知症に備えて家族信託しておきたい「私に家族信託の受託者はできますか?」
- 「家族信託実務ガイド」第15号に掲載されました
- 認知症ねっと「やさしい家族信託」コラム連載中!第12回:Q&A 親の認知症に備えて家族信託しておきたい「我が家でも家族信託はできますか?」
- 【速報】家族信託についての認識度アンケート結果
- おはよう朝日ですにて「家族信託」が放送されました
- 家族信託専門誌の取材を受けました!
- 認知症ねっと「やさしい家族信託」コラム連載中!第10回:認知症に備えて、はじめよう。やさしい家族信託 8つのメリット
- 認知症ねっと「やさしい家族信託」コラム連載中!第9回:40年ぶりの相続法改正。「家族信託」は、もういらない?!
- 認知症ねっと「やさしい家族信託」コラム連載中!第8回:高齢者詐欺が増加中。自分のお金がおろせない!?ATMが苦手なお母さんのためにできること
- 認知症ねっと「やさしい家族信託」コラム連載中!第11回:Q&A 親の認知症が心配。「我が家にも家族信託が必要ですか?」
- 認知症ねっと「やさしい家族信託」コラム連載中!第6回:老後資金2000万円必要!?どうする?もうすぐ80歳のお母さんが「投資をしたい」と言ってきたとき
- 認知症ねっと「やさしい家族信託」コラム連載中!第5回:大変、お母さんが認知症!?「遺産」が使えなくならないように、元気なお父さんに今すぐしてもらいたいこと
- 認知症ねっと「やさしい家族信託」コラム連載中!第4回:遺言だけで大丈夫?終活で見落としがちな老後のお金の使い方
- 認知症ねっと「やさしい家族信託」コラム連載中!第3回:80代の2人に1人が認知症?もうすぐ80歳のお母さん。「後見人」をつけないとダメ?
- 認知症ねっと「やさしい家族信託」コラム連載中!第2回:高齢の親と同居を決意。空き家となる実家を売却して介護費用にあてるには?!
- 認知症ねっと「やさしい家族信託」コラム連載中!第1回:大変、お母さんが認知症?! 自分のお金がおろせない! うちは大丈夫?認知症による資産凍結のリスク
- 「NHKあさイチ」にともえみ代表山口良里子がまたまた出演しました
- 「認知症ねっと」に代表山口良里子のコラム連載中
- 「民事信託マーケット攻略セミナー2019」にともえみ代表山口良里子がゲスト出演
- 家族信託コーディネーターが増えました!
- 「NHKあさイチ」にともえみ代表山口良里子が出演しました!
- ともえみチャンネル開設しました!お客様インタビュー放映中!!
- 「これだけすれば困らない!家族信託サポート説明会」開催しています≪毎月18日≫
- 「家族信託実務ガイド」第5号に寄稿いたしました!
- 「リビング新聞」(7月8日号)に掲載されました
- 「読売新聞」(6月23日)に掲載されました
- 「朝日新聞」(6月5日)に掲載されました
- 本日も、休日無料相談会を開催しています!
- <不動産会社様向け・終了>家族信託セミナーを開催しました
- <不動産会社さま向け>家族信託セミナーを開催
- 民事信託・家族信託専門ホームページを開設しました!