大阪家族信託サポートセンターの料金表
家族信託専門士による60分無料個別相談はこちら
- 個別相談室完備
- 秘密厳守
- 大阪駅前徒歩3分
- スタッフ全員女性
- 個別相談室完備
- 秘密厳守
- 大阪駅前徒歩3分
- スタッフ全員女性
■家族信託(民事信託)設計・コンサルティング報酬
お客様お一人おひとりの状況を整理し、ご希望をお伺いした上で、ご家族の生涯設計を見据えた家族信託(民事信託)のご提案を行います!!
現在の状況や将来の問題を考慮しながら、財産を誰にどのように信託するか、信託の開始から終了までどのように進めていくのかの設計図を作成します。お客様のあらゆる状況を想定しオーダーメードでの設計を行います。
信託財産の評価額 | 手数料 |
---|---|
3,000万円以下 | 30万円 (税込:33万円) |
3,000万円~5,000万円 | 35万円 (税込:38.5万円) |
5,000万円~7,000万円 | 50万円 (税込:55万円) |
7,000万円~1億円 | 55万円 (税込:60.5万円) |
1億円~2億円 | 70万円 (税込:77万円) |
2億円超 | 応相談 |
■家族信託契約書作成報酬(行政書士手数料)
家族信託契約の設計内容を有効な法律文書へと起案作成します。
150,000円(税込:165,000円)~
■登記手続き報酬(司法書士手数料)
委託者から受託者へ不動産を信託する場合には、所有権移転および信託登記をする必要があります。
信託契約書に基づき、登記申請を行います。
100,000円(税込:110,000円)~
■登録免許税(実費)
信託財産に不動産がある場合、固定資産税評価額の1000分の4
(ただし、土地信託の場合は固定資産税評価額の1000分の3)の税金がかかります。
■公証人手数料(実費)
家族信託(民事信託)の契約は、必ずしも公正証書にしなければならないものではありません。しかしながら、高額の財産管理が記される大変重要な契約ですので、公証人立会いのもと、公正証書で作成されることをおすすめしています。
(確定日付の場合は1通あたり700円(税込:770円))
■民事信託・家族信託導入後のメンテナンスやアドバイス
家族信託の運用に必要なサポートが無料でついてきます!
★全国トップレベルの実績は、ココが違います★
(初期コンサルティング費用に含まれるもの)
・信託口口座の開設サポート
・信託財産目録の作成
・信託財産の管理運用アドバイス・マニュアル冊子
・追加信託の方法
・信託不動産の賃貸・売却についてのアドバイス
・信託財産の組み換えによる節税アドバイス
・信託税務についてのアドバイス(税理士のご紹介)
・その他、弊所で設定した家族信託の運用についてのご質問
・信託外の財産についての生前対策のご相談
モデルケースの費用
【モデルケース】
信託財産 合計3,000万円の信託の場合
(内訳)
自宅不動産:固定資産評価額1500万円
金銭:1500万円
項目 | 費用 |
---|---|
■家族信託(民事信託)設計・コンサルティング報酬 | 300,000円 (税込:330,000円) |
■家族信託契約書作成報酬(行政書士手数料) ■公証役場確定日付(実費) |
150,000円 (税込:165,000円) 1,400円 (税込:1,540円) |
■登記手続き報酬(司法書士手数料) ■登録免許税(実費) |
100,000円 (税込:110,000円) 60,000円 (税込:66,000円) |
合計 | 約610,000円 (税込:671,000円) |
まずは、ともえみへご相談ください。
≪初回相談60分無料≫ くわしくはこちらをクリック
お客様お一人おひとりの状況を整理し、
ご希望をお伺いした上で、ご家族の生涯設計を見据えた家族信託(民事信託)
のご提案を行います!!
家族信託・任意後見・遺言の違い
親が元気なうちにできる生前対策の代表的なものに、
・家族信託契約
・任意後見契約
・遺言
の3つの制度があります。
これらは、「親が元気なうちに準備しておく」点が共通ですが、それぞれに
「効果を発揮する場面」が異なります。
下記に、それぞれが効果を発揮する場面をまとめましたのでご確認ください。
任意後見契約が、判断能力低下後ご他界までの間しか効力を発揮しない(資産の承継には対応できない)のに対し、
家族信託なら、契約直後から身体能力の低下、判断能力の低下、ご他界時、ご他界後先々までの財産の引継ぎまで
と長期にわたる財産の管理と承継まで効果を発揮します。
また、任意後見契約が、後見監督人への費用(月々2~3万円程度)というランニングコストがかかるのに対し、
家族信託は、ランニングコストはかからない点も魅力といえます。
親の状態 | 関連する項目 | 家族信託 | 任意後見 | 遺言 |
---|---|---|---|---|
身体能力が低下したとき | 生活費や医療費の支払い | ○ | ー | ー |
本人や家族のために財産を積極的に運用 | ○ | ー | ー | |
判断能力が低下したとき | 生活費や医療費の支払い | ○ | ○ | ー |
本人や家族のために財産を積極的に運用 | ○ | × | ー | |
亡くなったとき | 入院費用の支払い | ○ | × | ○ |
葬儀費用の支払い | ○ | × | ○ | |
相続のとき | 財産の引き継ぎの決定 | ○ | ー | ○ |
先々までの財産の引き継ぎの決定 | ○ | ー | × |
家族信託 | 任意後見 | 遺言 | |
---|---|---|---|
効果期間 | 契約後すぐ~終了時まで | 判断能力低下後~他界時まで | 他界時のみ |
初期費用 | 50万円(税込:55万円)~ | 20万円(税込:22万円)~ | 20万円(税込:22万円)~ |
ランニングコスト | なし | 月2~3万円(税込:2.2〜3.3万円) | なし |