女性による女性のための債務整理相談実施中!ご夫婦でもどうぞYSの債務整理はあなた(パートナー)のためにあります。
離婚協議書作成・財産分与手続きの流れ
1.お話し合い
お二人で離婚の条件等についてお話し合い下さい。

2.離婚協議の作成
お話し合いでまとまった内容について、離婚協議書を作成したします。離婚協議書作成費用50,000〜

3.離婚協議書への押印
作成した離婚協議書を送付いたします。署名、実印での押印の上、各自保管してください。
【オプション】押印の立会い
離婚協議書への署名、押印に司法書士が立ち会います。協議書の内容について司法書士が説明、各自納得して離婚協議書に署名していただくため、後日の争いが予防できます。
【オプション】不動産の財産分与の登記手続き。
離婚と同時に不動産の財産分与をされる場合、登記手続きが必要になります。
しかし、この登記手続きは離婚届提出後しかできないため、離婚届を提出したのに、登記をしてもらえないといった事態が起こり得ます。
このような事態を回避するため、当事務所では、離婚協議書の押印と同時に、財産分与登記手続きに必要な書類をお預かりします。
離婚届の提出のご連絡後、当事務所から財産分与登記を申請しますの安心です。

4.公正証書の作成
離婚協議で約束したことについて不履行があった場合に強制執行ができるようにするため、離婚協議書を公正証書にしておかれる方が安心です。
出来上がった離婚協議書を持って、お二人で公証役場へ行き、公正証書を作成してください。
事前に司法書士が公証人と協議書の内容、作成日程について打ち合わせをしておきますので、ご安心ください。

5.離婚届の提出
離婚届を提出して離婚成立です。


離婚手続きのご案内
決めておくべきこと
YSの離婚サポート
手続きの流れ

司法書士事務所ともえみへ戻る


債務整理のご案内
債務整理とは
 ├ご相談から受任まで
 └手続き費用
過払い請求
 ├手続きの流れ
 └よくある質問
自己破産
 ├手続きの流れ
 └メリット・デメリット
個人再生・民事再生
 └メリット・デメリット
相続手続きのご案内
 ├遺産相続は相続人全員で
 └生前にやっておきたいこと
離婚手続きのご案内
 ├決めておくべきこと
 ├YSの離婚サポート
 └手続きの流れ
事務所概要・アクセス
 ├事務所概要・アクセス
 ├スタッフ紹介
 ├プライバシーポリシー
 └お問い合わせフォーム



司法書士事務所ともえみ